人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日もぼんやりプーアール

natchan819.exblog.jp ブログトップ

茶請けと点心

 中国茶が日本独特の発展をしてきたなーと感じる事にお菓子の扱いがある。
 中国で作られた「現代工夫茶二十五序」に寄れば、一番;客が座るから始まる一連の進行の中で、二十三番;韻を楽しむ(茶の残り香をのど、口で楽しむ)の後、最後の二十五番;客を送るの前、二十四番;茶菓子を食べるとある。
 日本の茶道では茶の前に菓子を食べるのが一般的である。家庭でのおもてなしでも菓子と茶を同時に楽しむのが普通だと思う。その場合菓子が主役で茶が従である方が多いと思う。 
 茶道のお茶会のお客様にとってもお菓子は重要な位置を占めるように感じる。小笠原流のお家元いわく、「初釜の時、表千家がじょうよ饅頭というお菓子であるのに対して、裏千家ははなびら餅(昔のお総菜)。それを見れば裏千家より表千家が格が上だったとわかる。」と言う。現在はなびら餅が総菜から来ている事を知らない人もいるし、饅頭より高級な菓子だと思っている人だっているから、素人の私には良く分からない世界だけど。
 私は日本の中国茶会で出てきた黄身餡の月餅が忘れられない位美味しかった。でもその時何のお茶と一緒に食べたのか、お茶の方は記憶にない。煎茶の茶会でも季節に合った菓子のいろいろは目でも楽しく、食べるのは至福の時だけど、茶に関してはたいてい菓子ほどの説明がない。日本の中国茶の茶会では一つの茶に一つの菓子が一般的だと思うし、どの菓子がどの茶に合うかは、茶会の主催者にとって頭を悩ます所だと思う。
茶請けと点心_e0223339_22192763.jpg

 転じて中国で中国茶を楽しむ場合、菓子はそれ程重要ではないと思う。なぜなら彼らとって、茶請けと点心(飲茶に分類されるエッグタルトやパイなど)は分かれている。茶が主役の茶席に点心の類が出される事はない。葉榮枝先生と岩茶を飲んでいた時の事、何か食べようと言う事になり、夏だけどビールを飲めない私は、もう出がらし近くなっているその茶を飲もうとしたら、この茶は食べ物と一緒に飲むなと止められた。また茗香茶荘に友人が果物持ち込んで、茶の共にしようとしたらマイケルに止められた事もある。
 お茶屋さんに行くとテーブルに胡桃や種類は置いて在るし勧められもするけれど、友人の茶荘に私が行くと分かっていても、良いお茶は用意してあってもケーキを買って待っていて呉れるなんて事はない。陳国義さんと二時間もお茶飲んで、帰ろうとしたらお嬢さんがお菓子を持ってきて呉れた事もあるけど、お茶飲んでる二時間はお菓子なしだった。
 喫茶店代わりの茶館に、食べ放題のいろいろが並んでいる事もあるし、もちろんメニューには簡単な点心もある。だけど何か違うんですよね。茶が主役で菓子が従の時、食事が主役で茶が従の時がはっきり分けられている様な気がするのです。
 この違いは何かと考えると、まず日本のお菓子がすぐれている事かな? 季節、地方、それぞれ文化の一つと言いたい位、五感で楽しめる数々のお菓子がある。毎年新しい物も出てくるし、伝統的な菓子も毎年新しい発見がある。日本の菓子は茶道と共に発展してきたと言っても過言でないかも知れない。そして来客のおもてなしの基本に、菓子は伝統的に主役であったと思う。茶話会なんて言葉もあるしね。
 一方中国では医食同源から発した茶請けは乾燥果物が多いし、それは又毎年進化しているのだ。今年の漢方学会で山査子の効能がテーマになったと聞いたばかりで、今まで見なかった山査子の丸ごとの乾燥果物が作られたりする。銀杏の殻つきローストなど、日本でも売って呉れないかと思うほどいろいろある。彼らのおもてなしの基本は伝統的に食事なのかな? 茶席は楽しいけれど彼らにとって日本より非日常的空間なのかも知れない。
 それに加えて日本人は食事の最中にあまりお茶飲まないような気がする。だから食事の時のお茶は発展しようがないのかも知れない。食事終わった時お茶飲むけど、最初から飲みながら食べる人はあまりいないのじゃないかな。広東省のように席につくとまず “何のお茶?” で始まり、料理が出来るまで茶を飲んですごす習慣はないのだから。彼らは体調に合わせて食事時の茶を選ぶ。うちでは食事と同時に茶を出すけど飲んで食べるのは私位(笑)皆さん何も飲まないでも平気で食べてる。たぶん食事の内容にもよるのだろう。日本では汁物が同時に出るし、昔は油のきつい料理もあまりなかっただろうから。
茶請けと点心_e0223339_22202875.jpg

 私もお茶会に呼ばれていろいろなお菓子を戴き眼でも楽しみ美味しく戴く。ただ自分が茶会をしたらお菓子は出さないだろうな。うちの講習会でも戴いたお菓子を楽しみながらお茶を飲むけれど、自分でお菓子用意する事はない。お茶とは別に食べる時間をとる。たぶん香港でお茶に出会い、勉強したからそんな習慣がついたのかな? 今年を振り返ってふと気になってしまった、少数派のひとり事です。
 何かご意見あったら聞かせて下さい。
by natch551 | 2015-12-07 22:22 | 茶会
line

中国茶の楽しみから日々雑事まで


by natch551
line
クリエイティビティを刺激するポータル homepage.excite
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31